4月10日のサラミぱん
TAKAです。
4月10日にOPSに行ってきました。
高速を降りると桜が満開で!なかなか楽しいドライブとなりました♪
ちょっと迷いましたが^^;
山は良いですね!個人的に好きです(*^ ^*)
サバゲも皆さんが気持ちよく!活発に動き回り、
今日は筋肉痛で唸っているのではないでしょうか (笑)
楽しかった分の痛みですね~♪ 皆さん有難うございました!
持っていったサラミぱんのレシピをUPします。
参考にしてください♪

<レシピ>
材料 10個分
水 150ml 強力粉 250g
砂糖 10g ドライイースト 3g
塩 5g
バター10g キャラウェイシード 小さじ1
玉ねぎ50g(5mmにきざむ) 黒胡椒(ひいた物) 少々
サラミ25g(5mmにきざむ)
ベーコン25g(5mmにきざむ) (パセリ、マヨネーズ 少々)
①
材料をHBの「ねり+発酵(40分)」で生地を作る。
(キャラウェイシード、黒胡椒のみミックスコール後に投入)
②
HBから強力粉をふった台に取り出し10等分して丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
クッキングシートに並べ、35℃前後で30分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
はさみで十字に切れ込みを入れてパセリ、マヨネースをかけ、190℃で下段15分、上段5分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
以上です。新玉ねぎの場合は水分を10ml程減らして調整してください。
サラミのみ、ベーコンのみでも良いですよ!
HB持ってる人は楽しんでみてください (*^ ^*)~♪
4月10日にOPSに行ってきました。
高速を降りると桜が満開で!なかなか楽しいドライブとなりました♪
ちょっと迷いましたが^^;
山は良いですね!個人的に好きです(*^ ^*)
サバゲも皆さんが気持ちよく!活発に動き回り、
今日は筋肉痛で唸っているのではないでしょうか (笑)
楽しかった分の痛みですね~♪ 皆さん有難うございました!
持っていったサラミぱんのレシピをUPします。
参考にしてください♪
<レシピ>
材料 10個分
水 150ml 強力粉 250g
砂糖 10g ドライイースト 3g
塩 5g
バター10g キャラウェイシード 小さじ1
玉ねぎ50g(5mmにきざむ) 黒胡椒(ひいた物) 少々
サラミ25g(5mmにきざむ)
ベーコン25g(5mmにきざむ) (パセリ、マヨネーズ 少々)
①
材料をHBの「ねり+発酵(40分)」で生地を作る。
(キャラウェイシード、黒胡椒のみミックスコール後に投入)
②
HBから強力粉をふった台に取り出し10等分して丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
クッキングシートに並べ、35℃前後で30分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
はさみで十字に切れ込みを入れてパセリ、マヨネースをかけ、190℃で下段15分、上段5分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
以上です。新玉ねぎの場合は水分を10ml程減らして調整してください。
サラミのみ、ベーコンのみでも良いですよ!
HB持ってる人は楽しんでみてください (*^ ^*)~♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
HBを使うとはいえ、こんなに手間も材料も
かかってるんですね。マメなTAKAさんには、
得意なジャンルでしょうか!?真似したいケド、
無理カモ?
OPS、良いフィールドでしたヨネ。楽しかった~!
SASメンバーが同じチームで戦えたのが、最高ッ。
仲間に入れてくれた富士支部サン&ファントムサンに
大感謝ですよ。ありがとうございました。
仲間をひきつれてくれた、支部長san、
お疲れ様でした。
OPS、地形を利用してのサバゲで楽しかったね!
今週末は無理そうだけど、またを楽しみにしています(*^ ^*)
パンは、「HBを買ったばかりだから、色々作りたい!!」っていうのが
あったよ。 あとは喜んでくれるから! 嬉しいよ~♪
myブームが移ったら、また違うものを作るかなぁ
今、母に急かされて、石けんを作成中~
1ヶ月以上寝かせるから、今陰干ししてるよ。
またレシピをUPするね!
面白がってもらえれば、私的には大成功かな♪
あたしまた甘いいパン食べたい♪
前にとっといたらリーダーに食べられたの。。。。。
石けんってどうやって作るの?
了解です! じゃあ、次回は同じシナモンロールを作るね~♪
石鹸は、簡単に言うと、
数種類のオイルをブレンドして苛性ソーダを溶かした水と40度で混ぜ続けて
固まってきたら型に流して24時間保温して、干して寝かせて1ヶ月半以上。
で、出来上がり!
長く寝かせたほうが良質になるんだって。
コレは洗顔石鹸の作り方。
廃油でつくる石鹸は加熱することで一気に化学変化?(鹸化)させる作り方
だったと思うよ。
ちなみに、苛性ソーダは薬局で署名印鑑しないと買えない劇薬です(^^;
完全防備で挑みます!参考になったかな?
・・・作り方にリンク貼ったら早いのかな?
貼り方がわからないけど (^^;