スポンサーサイト
6月5日(日)OPSを予定してます。
今回は雨で中止にならないことを祈りつつ
富士支部はOPSの弾数制限なし定例会への参戦を計画してます。
以下、参戦表明を期待
富士支部はOPSの弾数制限なし定例会への参戦を計画してます。
以下、参戦表明を期待
うどんのレシピ
お初でうどんを作りました!
と言っても打った?のはHBで手ではありませんが (^^;)
材料
中力粉(100円だった) 300g
水 140g
塩 小1
オイル 小1(普通は入れません)
上記をHBで15分ねり、冷蔵庫で2時間休ませて広めのまな板(プラ)で伸ばします。
一度には無理なので半分または1/4に分けて伸ばしてください。(打ち粉をたっぷりで)
これを三つ折りにたたんで包丁で切っていって、一本一本伸ばして粉をまぶします
(すぐにくっついちゃうので)
これを5分ほど茹でて出来上がり♪
結構時間がかかりました。
かきあげをのせて美味しくいただきました。 うどん、美味しいです!! また作ります
と言っても打った?のはHBで手ではありませんが (^^;)
材料
中力粉(100円だった) 300g
水 140g
塩 小1
オイル 小1(普通は入れません)
上記をHBで15分ねり、冷蔵庫で2時間休ませて広めのまな板(プラ)で伸ばします。
一度には無理なので半分または1/4に分けて伸ばしてください。(打ち粉をたっぷりで)
これを三つ折りにたたんで包丁で切っていって、一本一本伸ばして粉をまぶします
(すぐにくっついちゃうので)
これを5分ほど茹でて出来上がり♪
結構時間がかかりました。
かきあげをのせて美味しくいただきました。 うどん、美味しいです!! また作ります

さくらんぼジャムのレシピ
takaです。参戦します!
実家から送られてきたさくらんぼで作ったジャムを紹介します♪
<材料>
さくらんぼ400g
砂糖100g
はちみつ100g
レモン大さじ1~2
<作り方>
さくらんぼを良く洗って種を取って材料全部を鍋で煮詰めて出来上がり!
ウチのさくらんぼはちょっと傷んでいたので(コレがジャムになった理由)、長めに1時間程煮ました。
私の好みでミキサーにもかけました。
この、とろとろになったジャムをホット豆乳に混ぜて飲むのが今のお気に入りです♪
美味しいですよ~
実家から送られてきたさくらんぼで作ったジャムを紹介します♪
<材料>
さくらんぼ400g
砂糖100g
はちみつ100g
レモン大さじ1~2
<作り方>
さくらんぼを良く洗って種を取って材料全部を鍋で煮詰めて出来上がり!
ウチのさくらんぼはちょっと傷んでいたので(コレがジャムになった理由)、長めに1時間程煮ました。
私の好みでミキサーにもかけました。
この、とろとろになったジャムをホット豆乳に混ぜて飲むのが今のお気に入りです♪
美味しいですよ~

5月28日(土)OPSを予定してます。
富士支部はOPSの弾数制限なし定例会への参戦を計画してます。
以下、参戦表明を期待します。
以下、参戦表明を期待します。
美味しい山菜の天ぷらレシピ
TOMYです。
いつの間にかグルメ勝負も勃発してるようなので参戦してみます。
用意するもの
天然で採れたての山菜(時期的にはタラの芽・ウド)
わさび塩
天ぷらなべなど
作り方
天ぷら粉をつけて良い感じで揚げる。
食べ方
わさび塩振って食べる。


いつの間にかグルメ勝負も勃発してるようなので参戦してみます。
用意するもの
天然で採れたての山菜(時期的にはタラの芽・ウド)
わさび塩
天ぷらなべなど
作り方
天ぷら粉をつけて良い感じで揚げる。
食べ方
わさび塩振って食べる。
5月22日(日)SPFに行ってきました。
今回の参加メンバーは
taka(支部長)
KOMA
NABE
KEN(仮入部)
TOMY
の5人でした。
雨により少し早めに終わってしまいましたが
友好チーム・運営スタッフ・よく見かける気のする人たち
初めて戦ってくれた方々ありがとうございました。
次回も一緒に楽しみましょう。

taka(支部長)
KOMA
NABE
KEN(仮入部)
TOMY
の5人でした。
雨により少し早めに終わってしまいましたが
友好チーム・運営スタッフ・よく見かける気のする人たち
初めて戦ってくれた方々ありがとうございました。
次回も一緒に楽しみましょう。
ラスクのレシピ
サバゲーにも持っていけそうな、ラスクのレシピを
以前namiちゃんに教えてもらったダイソーHPのラスクレシピを見て作りました
( namiちゃんありがとう!!! )
書いてある通り長いフランスパンをダイソーで105円でゲット!
約5mm幅に切って鉄板に並べるとウチのは20枚並びました。(1/3本)
コレを150℃に予熱したオーブンで5,6分焼いて乾燥させ、
砂糖を溶かしたバター(1:1)を塗って再び5分焼いたら出来上がり~♪
砂糖がバターに溶けないので、そのままスプーンですくって片面のみ塗りました。
食べてみたら美味しい!! 旦那さんも大満足です(*^ ^*)
ちなみにウチのオーブンは7分位で焦げ始めました。(^ ^;
生姜のおろし汁をバターに少し入れても美味しかったですよ!ちょっと焦げやすいですけど
お子さんと一緒に作っても楽しそうです!
以前namiちゃんに教えてもらったダイソーHPのラスクレシピを見て作りました

( namiちゃんありがとう!!! )
書いてある通り長いフランスパンをダイソーで105円でゲット!
約5mm幅に切って鉄板に並べるとウチのは20枚並びました。(1/3本)
コレを150℃に予熱したオーブンで5,6分焼いて乾燥させ、
砂糖を溶かしたバター(1:1)を塗って再び5分焼いたら出来上がり~♪
砂糖がバターに溶けないので、そのままスプーンですくって片面のみ塗りました。
食べてみたら美味しい!! 旦那さんも大満足です(*^ ^*)
ちなみにウチのオーブンは7分位で焦げ始めました。(^ ^;
生姜のおろし汁をバターに少し入れても美味しかったですよ!ちょっと焦げやすいですけど
お子さんと一緒に作っても楽しそうです!
5月22日(日)SPFを検討しています。
相模湖で定例会があるとの情報が入りましたので
急ではありますが参戦を検討してます。
メンバーは意見や参戦希望の有無を書きこみお願いします。
情報を下さった、F-03さん(言いにくい)ありがとうございました。
急ではありますが参戦を検討してます。
メンバーは意見や参戦希望の有無を書きこみお願いします。
情報を下さった、F-03さん(言いにくい)ありがとうございました。
石鹸レシピ
4月5日に作った石鹸がようやく使えるようになりました!
使った感じは前回より泡立ちが良く、シットリ感もちゃんとありました。(^^)
ココナッツオイルを増やした分泡立ちが良くなり、シットリはキャスターオイルと
オリーブオイル、はちみつのお陰みたいです。
<材料>
オリーブオイル 90g ラベンダー、ローズマリーティー 120g
キャノーラ油 10g 苛性ソーダ 40g
スィートアーモンド 20g はちみつ 10g
どくだみラード 35g
キャスターオイル 30g 100%精油(香り付け)
ココナッツオイル 74g ラベンダー+ローズマリー+レモン 4ml位
パームオイル 40g
<作り方>
①ゴーグル、マスク、ゴム手袋をしてベランダでティーと苛性ソーダを混ぜます。
②全てのオイルを混ぜて湯煎にかけ40℃位に保ったまま①を加え、40℃のまま泡だて器で混ぜ続けます。
③1、2時間位で持ち上げて線が書けるくらいになったら精油、はちみつを加えよく混ぜます。
④型に流します。(牛乳パックでもOK) 発砲スチロールの箱に入れて24時間保温します。
⑤箱から出して固まるまで1、2日陰干しし、乾燥させます。
⑥固まったら型から出してカットし、再び6週間以上陰干ししたら出来上がりです!
苛性ソーダは劇薬なので、最後まで素手で触らないように気をつけてください。
使った器具はお酢で洗ってくださいね!
出来上がった石鹸はとても気持ちが良いですが、目にしみますよ!それだけ注意!
作るの大変ですが、結構楽しんでます♪


使った感じは前回より泡立ちが良く、シットリ感もちゃんとありました。(^^)
ココナッツオイルを増やした分泡立ちが良くなり、シットリはキャスターオイルと
オリーブオイル、はちみつのお陰みたいです。
<材料>
オリーブオイル 90g ラベンダー、ローズマリーティー 120g
キャノーラ油 10g 苛性ソーダ 40g
スィートアーモンド 20g はちみつ 10g
どくだみラード 35g
キャスターオイル 30g 100%精油(香り付け)
ココナッツオイル 74g ラベンダー+ローズマリー+レモン 4ml位
パームオイル 40g
<作り方>
①ゴーグル、マスク、ゴム手袋をしてベランダでティーと苛性ソーダを混ぜます。
②全てのオイルを混ぜて湯煎にかけ40℃位に保ったまま①を加え、40℃のまま泡だて器で混ぜ続けます。
③1、2時間位で持ち上げて線が書けるくらいになったら精油、はちみつを加えよく混ぜます。
④型に流します。(牛乳パックでもOK) 発砲スチロールの箱に入れて24時間保温します。
⑤箱から出して固まるまで1、2日陰干しし、乾燥させます。
⑥固まったら型から出してカットし、再び6週間以上陰干ししたら出来上がりです!
苛性ソーダは劇薬なので、最後まで素手で触らないように気をつけてください。
使った器具はお酢で洗ってくださいね!
出来上がった石鹸はとても気持ちが良いですが、目にしみますよ!それだけ注意!
作るの大変ですが、結構楽しんでます♪
5月15日(日)OPSに行ってきました。
今回の参加メンバーは
KOMA
TOMY
の2人でした。
友好チーム・運営スタッフ・今回再会できた?戦友の方々
初めて戦ってくれた方々ありがとうございました。
次回も一緒に楽しみましょう。
なお、今回の反省会は「アラジン インドレストラン」でした。
KOMA
TOMY
の2人でした。
友好チーム・運営スタッフ・今回再会できた?戦友の方々
初めて戦ってくれた方々ありがとうございました。
次回も一緒に楽しみましょう。
なお、今回の反省会は「アラジン インドレストラン」でした。
黒豆茶 レシピ
以前から気になっていた黒豆茶を思い立って作ってみました。
(たしかTOMYさんが作れると言っていた)
黒豆を30分弱火でから炒りしてそのまま冷めれば出来上がり!
あとは1Lに10粒位を入れて10分煮出せばOK
なかなかいい色になり香ばしいです。
この後のお豆も食べれるので一度で二度美味しいですねっ
追記;10分だと足りないみたい。今は20分位水から煮出してます。
お豆は少しお塩をかけると美味しいです。
(たしかTOMYさんが作れると言っていた)
黒豆を30分弱火でから炒りしてそのまま冷めれば出来上がり!
あとは1Lに10粒位を入れて10分煮出せばOK
なかなかいい色になり香ばしいです。
この後のお豆も食べれるので一度で二度美味しいですねっ

追記;10分だと足りないみたい。今は20分位水から煮出してます。
お豆は少しお塩をかけると美味しいです。
G&P CAR-15のセレクタープレート交換
TOMYです。
支部長の部屋に対抗してカテゴリーを作ってもらいました。
今回はセレクタープレートが破損して不安定なセミオートしかできなくなったので交換に挑戦しました。
みんなのアドバイスとネットで調べた結果プロメテウスのハードセレクタープレートが一番よさげなので注文しました。
翌日夜に部品が到着、早速作業開始です。
てゆうか、原因探しのため昨日分解したままなので組むだけ・・・・・・・・・アレなんか入る感じがしないぞ?
新旧セレクタープレートを比較してみました。

円で囲ったところの幅が違うじゃないですか!さすがは8ミリベアリング!!
まー想定の範囲内だったのでテキトーに削ることにします。
(TANさんハンディルーターありがとうございました!)
削り終わったので取り付け(手順省略)

動かしてみたけど、引っかかりもなくスムーズなのでこれで良しとします。
後は本体組んで出来上がり、空撃ちしてみたけど、セーフ、セミ、フルともに快調
オッケーですね。
細かい作業を入れると、分解手順がわからなくて苦労したり、フレームからメカボが外れなくて苦労したり、プレート削るのに苦労したり、取り付けるのにメカボばらすのに苦労したり、組んだらネジが4本余っててもう一回やり直したり色々ありましたが、これで次回のゲームも大丈夫だと思います。
最後にKOBIさん、前田くん、KOMAさん、TANさん、お知恵や道具の拝借ありがとうございました。
支部長の部屋に対抗してカテゴリーを作ってもらいました。
今回はセレクタープレートが破損して不安定なセミオートしかできなくなったので交換に挑戦しました。
みんなのアドバイスとネットで調べた結果プロメテウスのハードセレクタープレートが一番よさげなので注文しました。
翌日夜に部品が到着、早速作業開始です。
てゆうか、原因探しのため昨日分解したままなので組むだけ・・・・・・・・・アレなんか入る感じがしないぞ?
新旧セレクタープレートを比較してみました。
円で囲ったところの幅が違うじゃないですか!さすがは8ミリベアリング!!
まー想定の範囲内だったのでテキトーに削ることにします。
(TANさんハンディルーターありがとうございました!)
削り終わったので取り付け(手順省略)
動かしてみたけど、引っかかりもなくスムーズなのでこれで良しとします。
後は本体組んで出来上がり、空撃ちしてみたけど、セーフ、セミ、フルともに快調
オッケーですね。
細かい作業を入れると、分解手順がわからなくて苦労したり、フレームからメカボが外れなくて苦労したり、プレート削るのに苦労したり、取り付けるのにメカボばらすのに苦労したり、組んだらネジが4本余っててもう一回やり直したり色々ありましたが、これで次回のゲームも大丈夫だと思います。
最後にKOBIさん、前田くん、KOMAさん、TANさん、お知恵や道具の拝借ありがとうございました。
5月15日(日)サバゲーを検討してます。
富士支部はOPSの300発弾数制限ありの定例会
(中央道経由で約1時間30分)
または千葉のVISIONで開催されるECHIGOYA主催のE.W.G.F
(東名~アクアライン経由で約3時間)
に参戦できるか検討中です。
意見の書き込みお願いします。
(中央道経由で約1時間30分)
または千葉のVISIONで開催されるECHIGOYA主催のE.W.G.F
(東名~アクアライン経由で約3時間)
に参戦できるか検討中です。
意見の書き込みお願いします。
シナモンロール
お久しぶりのレシピUPです。
5月5日のデザートストームは懐かしのSASのTEAM PHANTOMさん仕様といった感じで、
SASが続いているような楽しいひとときでした。
<レシピ>
材料 10個分
紅茶 110ml 強力粉 250g
溶き卵 40g ドライイースト 3g
砂糖 30g
塩 4g
バター 40g
スキムミルク 6g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
a 溶かしバター 15g
シナモン 大1
グラニュウ糖 30g
メイプルシロップ(つぶジャム) 10g
溶き卵 10g
①
a以外の材料をHBの「ねり+発酵(45分)」で生地を作る。
②
HBから強力粉をふった台に取り出し1ガス抜きし、丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
コレを長方形(35×20)に伸ばし巻き終わり2cm以外に溶かしバターを塗り、
シナモン、グラニュウ糖、メイプルを全体に振って手前からくるくると巻く。
④
台形に10個に切り分けて短いほうが上になるように転がして中央を箸で押さえる。
⑤
クッキングシートに並べ、35℃前後で30分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
表面に溶き卵を塗り180℃で上段7分、下段7分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
本のレシピをちょっとアレンジしています。
外でだけど、今度は温めて食べれるといいなぁ~
5月5日のデザートストームは懐かしのSASのTEAM PHANTOMさん仕様といった感じで、
SASが続いているような楽しいひとときでした。
<レシピ>
材料 10個分
紅茶 110ml 強力粉 250g
溶き卵 40g ドライイースト 3g
砂糖 30g
塩 4g
バター 40g
スキムミルク 6g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
a 溶かしバター 15g
シナモン 大1
グラニュウ糖 30g
メイプルシロップ(つぶジャム) 10g
溶き卵 10g
①
a以外の材料をHBの「ねり+発酵(45分)」で生地を作る。
②
HBから強力粉をふった台に取り出し1ガス抜きし、丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
コレを長方形(35×20)に伸ばし巻き終わり2cm以外に溶かしバターを塗り、
シナモン、グラニュウ糖、メイプルを全体に振って手前からくるくると巻く。
④
台形に10個に切り分けて短いほうが上になるように転がして中央を箸で押さえる。
⑤
クッキングシートに並べ、35℃前後で30分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
表面に溶き卵を塗り180℃で上段7分、下段7分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
本のレシピをちょっとアレンジしています。
外でだけど、今度は温めて食べれるといいなぁ~
5月5日(木)デザートストーム川越に行ってきました。
今回の参加メンバーは
TAKA
KOMA
TOMY
110
の4人でした。
今回のゲームを企画・運営してくださったファントムさん
なぜか見知った顔の多い参加者の皆さん
楽しい一日をありがとうございました。

なお反省会は「ステーキのけん」でした。
以下メンバーからの感想などを期待します。
TAKA
KOMA
TOMY
110
の4人でした。
今回のゲームを企画・運営してくださったファントムさん
なぜか見知った顔の多い参加者の皆さん
楽しい一日をありがとうございました。
なお反省会は「ステーキのけん」でした。
以下メンバーからの感想などを期待します。
5月1日(日)OPSに行ってきました
今回の参加メンバーは
KOMA
TOMY
の2人でした。
友好チーム・運営スタッフ・今回再会できた?戦友の方々
初めて戦ってくれた方々ありがとうございました。
次回も一緒に楽しみましょう。
KOMA
TOMY
の2人でした。
友好チーム・運営スタッフ・今回再会できた?戦友の方々
初めて戦ってくれた方々ありがとうございました。
次回も一緒に楽しみましょう。