スポンサーサイト
チョコのお菓子
こんにちは 寒いの苦手なので冬籠りをしていたのですが、
先週末お久しぶりで参戦してきました。
寒い・・・
去年・・一昨年?に買ったホッカイロを使用してたのですが、いつの間にか冷たくなっていて
OPSでいただいたホッカイロが暖かくて有難かったです。(*´ `*)
バレンタインの絡みもあって今回はホワイトチョコバーをおつまみに持って行きました。
作ってて、ちょっと失敗かなぁ~と思ってたのに食べてみたらなかなかに美味しくて
コレなら大丈夫かな? と思ったら大好評でした!! ♪
女の子からのリクエストがあったので、レシピを載せておきます。

<材料>
ホワイトチョコ120g(細かく砕いておく)
フルーツグラノーラ70g
レーズン40g(細かく切っておく)
くるみ30g(細かく切っておく)
マシュマロ120g
無塩バター100g
<作り方>
鍋にバターを入れ弱火で溶かす。
溶けたバターにマシュマロを入れ全部溶けるまでよく混ぜる。
混ざったら鍋の火を止めチョコを投入。
溶けたらフルグラ、レーズン、くるみを投入し全体が混ざるように混ぜる。
コレをクッキングシートを敷いたトレーなどに流し上からラップをかけて厚さが均一になるように押える。
あまりあついと固くなるので要注意! (我が家のトレーは20×17cm)
コレを冷やしてお好みに切って出来上がり♪
上記で作ったのですが、全部混ぜた段階でバターが分離し、しょうがないのでバターを別容器によけて
トレーに流しました。 なので、同じようになったらよけてくださいね
それとマシュマロが溶けにくいのであらかじめ切っておく事をおすすめします!
ちなみにチョコはガーナを使いました。
クックパットのレシピを参考に作ったので作る方はホワイト グラノーラ チョコで検索すると良いと思いますよ ☆・*:・
先週末お久しぶりで参戦してきました。
寒い・・・
去年・・一昨年?に買ったホッカイロを使用してたのですが、いつの間にか冷たくなっていて

OPSでいただいたホッカイロが暖かくて有難かったです。(*´ `*)
バレンタインの絡みもあって今回はホワイトチョコバーをおつまみに持って行きました。
作ってて、ちょっと失敗かなぁ~と思ってたのに食べてみたらなかなかに美味しくて
コレなら大丈夫かな? と思ったら大好評でした!! ♪
女の子からのリクエストがあったので、レシピを載せておきます。
<材料>
ホワイトチョコ120g(細かく砕いておく)
フルーツグラノーラ70g
レーズン40g(細かく切っておく)
くるみ30g(細かく切っておく)
マシュマロ120g
無塩バター100g
<作り方>
鍋にバターを入れ弱火で溶かす。
溶けたバターにマシュマロを入れ全部溶けるまでよく混ぜる。
混ざったら鍋の火を止めチョコを投入。
溶けたらフルグラ、レーズン、くるみを投入し全体が混ざるように混ぜる。
コレをクッキングシートを敷いたトレーなどに流し上からラップをかけて厚さが均一になるように押える。
あまりあついと固くなるので要注意! (我が家のトレーは20×17cm)
コレを冷やしてお好みに切って出来上がり♪
上記で作ったのですが、全部混ぜた段階でバターが分離し、しょうがないのでバターを別容器によけて
トレーに流しました。 なので、同じようになったらよけてくださいね

それとマシュマロが溶けにくいのであらかじめ切っておく事をおすすめします!
ちなみにチョコはガーナを使いました。
クックパットのレシピを参考に作ったので作る方はホワイト グラノーラ チョコで検索すると良いと思いますよ ☆・*:・
簡単? まぜまぜケーキ♪
もう暮れも押し迫って大掃除や帰郷などで、皆さま忙しく過ごされていることと思います。
今回ご紹介するケーキはクリスマスケーキを作った余りで作ったケーキです♪
もうクリスマスは終わってしまいましたが、ケーキを作った方は余った材料で作ってみてください ♪(^ー^)ノ☆*.。
まぜまぜケーキの作り方♪ (4個分)
スポンジケーキ18cmで半分、ホイップした生クリーム絞り器一つ分位、林檎のコンポート4切れ、苺などのフルーツ
ボールにちぎったスポンジ、生クリーム、みじん切りにした林檎のコンポートとフルーツを入れスプーンでほぐしながら混ぜます。
これをふわっと握って丸くしてお皿に載せて上にクリームとフルーツを飾れば完成!♪
余りものにスポンジケーキを追加して作りました。
林檎のコンポートの作り方はクックパットを「クリスマスケーキに リンゴのコンポート」を参照してください

なかなかに美味しいのでケーキ作る方はわざと余らせて作ってみてはいかがですか ☆('v`b)
では、少し早いですが皆様良いお年をお迎えください(*´U`*)
手作りパンを頂きました! (≧▽≦)☆
今回のOPS定例会は不参加だったのですが、ikuさんのお母様から手作りパンを頂きました!
とても可愛いラッピングで、テンションが上がりました ヽ(*´∀`)ノ・・♥♥”
前回のBBQのもでしたが、ライ麦パン(たぶん)柔らかいんですよね! 私の作るのは固くなるんですよ~

やっぱり準強力粉と書いてあるのを強力粉で作ちゃうからでしょうか・・(,,-_-) 小麦粉混ぜれば良いのかな・・
ikuさんママ、ikuさん、namiちゃん、素敵なプレゼント有難うございます!
少しいただいたらクルミとレーズンが入っていてとても美味しかったです!♪
残りも美味しくいただきま~す♪
クリームパンとパイナップル♪
9月11日にclover定例会に行ってきました!その時に作って持って行ったパンです♪
最近あまり作ってなかったのですが、冷えても美味しいパンが作れる「少しのイーストでホームベーカリー」という本を発見、購入し、作ってみました。
と言ってもその本にクリームパンはなく、材料はほぼベーカリーの説明書本どうり。作り方だけ上記の本にしました! ♪♪
作ってみたら、美味し~い♥♥ 普通+3時間発酵に時間をかけますが、時間より美味しさですね!!
カスタードクリームはいつもより濃い目で、香り付けにラムレーズンを漬け込んだ後のラム酒を使用しました。
(一緒に写っているのはライ麦ブルーベリーパンです。うちで蜂蜜クリームチーズ付けて食べました♪)
今回は暑さで傷むことを考慮して、4個だけ持って行きました。
でも、パイナップルには負けます。夏はやっぱり冷えたパイナップルですね!
毎月? その果物屋さんの横を通るたびにパイナップル2個購入し、さばいて冷凍してます。
シナモンかけても美味しですよ~♪
今回のサバゲには凍ったままタッパに入れ、保冷袋+小保冷剤で持って行きました。
まだ少し凍ってる? 今回、若めのパイナップルだったので少し酸っぱかったかも

え~~~、いつも食べ物のことばかり書いてますが、今回の須走?玉穂?の私なりの感想です。
高原の避暑地で涼みながら(木立の下の休憩所)、楽しく気の良い人達とサバゲを楽しむ会でした。
・・・サバゲのフィールドの感想を書きたいのですが、良くわかりません (´∀`;) 楽しかったのですが、早々に死んでました。
なので、回り込んで大汗かいてる人の気持ちなんてわかりません! ('▽'*)
お昼の射撃大会が、面白かったです! 個人的に、射撃勉強にもなりました。(当たらなかった。御免なさい!!)
反省会の焼き肉よしのも美味しかった

たまには3000円出して豪勢に食べ放題も良いですね!
最後に、誘ってくださったF-03さんに感謝感謝です!! (*´∀`*)~♪ラララ~
レース編み♪
お久しぶりの作品紹介です

今度引越しをするお友達にレースのコースターを作りました。
ビーズの組み合わせや編み込み方にかなり悩んだすえにようやく出来上がったので、ちょっと載せてみました。
この間作った初めてのパーブのクッキー。なかなか好評みたいでホッとしました!
ので、レシピをのせておきます♪
<ハーブのクッキー>
無縁バター50g グラニュー糖60g 卵1個 薄力粉180g ベーキングパウダー5g
ドライハーブ(ロ-ズマリー2g、ラベンダー1g)3~5g ※ローズマリーはミルサー等で細かくしておく
お好みで塩少々
①バターを室温で軟らかくし泡だて器で混ぜます。軟らかくなったらグラニュー糖を加えて良く混ぜ、
卵をコレに加えて白っぽくなるまで 良く混ぜます。
②①にハーブを加え粉類をふるってゴムベラ等でサックリと切るように混ぜる。
③②を搾り袋に入れクッキングシートに形良く搾り出し、予熱を終えたオーブンで170℃で15分焼く。
ハーブは生を刻んで使ったり、上にのせた感じにしても可愛いです♪
我が家のハーブはまだ植えたばかりで残念ながら使えませんでした(T▽T)
以前持って行ったお菓子
以前作った冷凍して切って焼くクッキー♪
板チョコ、くるみとアーモンドプードル使用です
切るときに形が崩れやすいのでハートは難しい
チョコナッツが美味しくてお気に入りです(●^v^●)♥♥
先週行ったサバゲにシナモンアップルカスタードぱん・・ ながい を
お試しで作って持って行きました!
クランベリーも入れてとってもリッチ?ぱんに成りました。
その分美味しかった (*'Ⅴ`*)
今度、ハーブのクッキーも作ってみよう♪
今日のお菓子と先日のパン
今日は欲張って杏仁豆腐とジンジャーシナモンクッキーを作りました♪
アーモンドプードルで作ると粉が残ることが判明!ガーゼの代わりにお茶用パックで濾しました。 ( ̄▽ ̄;) 大変
次回は無いかも

クッキーは思ったより硬めで、美味しいけど思っていたのとちょっと違いました。
こういうのを作ると友人と食べたくなります! が、作るだけで力尽きた感はあります。
おなじみのシナモンロールはお手軽に作れるし焼きたてが美味しいのでとても魅力的です

簡単で美味しく作れるレシピを増やして行こうと思った一日でした (^-^;)
豆乳チーズケーキ風レシピ
このまま作りました!
6月5日にタッパーに冷やして持っていって配ったレシピです♪

他に持っていったラスクはクックパッドのHPでラスク検索もしくは+ココナッツ +ガーリックで検索した材料で
作り方はオーブン7分7分で作りました。
厚みと塗る量でオーブン時間が変わりますね

塗る材料はバジル以外全部混ぜて塗ってます!(バジルは焼く前に付けただけ~♪)
なかなか好評だったので大満足でした

でもちょっと多かったかなぁ・・ と思うので次にやる気になってても控えめかも (^-^;)フフッ
これからも楽しくゲームできるといいなぁ :*:・(〃^∪^〃)・* .:・
うどんのレシピ
お初でうどんを作りました!
と言っても打った?のはHBで手ではありませんが (^^;)
材料
中力粉(100円だった) 300g
水 140g
塩 小1
オイル 小1(普通は入れません)
上記をHBで15分ねり、冷蔵庫で2時間休ませて広めのまな板(プラ)で伸ばします。
一度には無理なので半分または1/4に分けて伸ばしてください。(打ち粉をたっぷりで)
これを三つ折りにたたんで包丁で切っていって、一本一本伸ばして粉をまぶします
(すぐにくっついちゃうので)
これを5分ほど茹でて出来上がり♪
結構時間がかかりました。
かきあげをのせて美味しくいただきました。 うどん、美味しいです!! また作ります
と言っても打った?のはHBで手ではありませんが (^^;)
材料
中力粉(100円だった) 300g
水 140g
塩 小1
オイル 小1(普通は入れません)
上記をHBで15分ねり、冷蔵庫で2時間休ませて広めのまな板(プラ)で伸ばします。
一度には無理なので半分または1/4に分けて伸ばしてください。(打ち粉をたっぷりで)
これを三つ折りにたたんで包丁で切っていって、一本一本伸ばして粉をまぶします
(すぐにくっついちゃうので)
これを5分ほど茹でて出来上がり♪
結構時間がかかりました。
かきあげをのせて美味しくいただきました。 うどん、美味しいです!! また作ります

さくらんぼジャムのレシピ
takaです。参戦します!
実家から送られてきたさくらんぼで作ったジャムを紹介します♪
<材料>
さくらんぼ400g
砂糖100g
はちみつ100g
レモン大さじ1~2
<作り方>
さくらんぼを良く洗って種を取って材料全部を鍋で煮詰めて出来上がり!
ウチのさくらんぼはちょっと傷んでいたので(コレがジャムになった理由)、長めに1時間程煮ました。
私の好みでミキサーにもかけました。
この、とろとろになったジャムをホット豆乳に混ぜて飲むのが今のお気に入りです♪
美味しいですよ~
実家から送られてきたさくらんぼで作ったジャムを紹介します♪
<材料>
さくらんぼ400g
砂糖100g
はちみつ100g
レモン大さじ1~2
<作り方>
さくらんぼを良く洗って種を取って材料全部を鍋で煮詰めて出来上がり!
ウチのさくらんぼはちょっと傷んでいたので(コレがジャムになった理由)、長めに1時間程煮ました。
私の好みでミキサーにもかけました。
この、とろとろになったジャムをホット豆乳に混ぜて飲むのが今のお気に入りです♪
美味しいですよ~

ラスクのレシピ
サバゲーにも持っていけそうな、ラスクのレシピを
以前namiちゃんに教えてもらったダイソーHPのラスクレシピを見て作りました
( namiちゃんありがとう!!! )
書いてある通り長いフランスパンをダイソーで105円でゲット!
約5mm幅に切って鉄板に並べるとウチのは20枚並びました。(1/3本)
コレを150℃に予熱したオーブンで5,6分焼いて乾燥させ、
砂糖を溶かしたバター(1:1)を塗って再び5分焼いたら出来上がり~♪
砂糖がバターに溶けないので、そのままスプーンですくって片面のみ塗りました。
食べてみたら美味しい!! 旦那さんも大満足です(*^ ^*)
ちなみにウチのオーブンは7分位で焦げ始めました。(^ ^;
生姜のおろし汁をバターに少し入れても美味しかったですよ!ちょっと焦げやすいですけど
お子さんと一緒に作っても楽しそうです!
以前namiちゃんに教えてもらったダイソーHPのラスクレシピを見て作りました

( namiちゃんありがとう!!! )
書いてある通り長いフランスパンをダイソーで105円でゲット!
約5mm幅に切って鉄板に並べるとウチのは20枚並びました。(1/3本)
コレを150℃に予熱したオーブンで5,6分焼いて乾燥させ、
砂糖を溶かしたバター(1:1)を塗って再び5分焼いたら出来上がり~♪
砂糖がバターに溶けないので、そのままスプーンですくって片面のみ塗りました。
食べてみたら美味しい!! 旦那さんも大満足です(*^ ^*)
ちなみにウチのオーブンは7分位で焦げ始めました。(^ ^;
生姜のおろし汁をバターに少し入れても美味しかったですよ!ちょっと焦げやすいですけど
お子さんと一緒に作っても楽しそうです!
石鹸レシピ
4月5日に作った石鹸がようやく使えるようになりました!
使った感じは前回より泡立ちが良く、シットリ感もちゃんとありました。(^^)
ココナッツオイルを増やした分泡立ちが良くなり、シットリはキャスターオイルと
オリーブオイル、はちみつのお陰みたいです。
<材料>
オリーブオイル 90g ラベンダー、ローズマリーティー 120g
キャノーラ油 10g 苛性ソーダ 40g
スィートアーモンド 20g はちみつ 10g
どくだみラード 35g
キャスターオイル 30g 100%精油(香り付け)
ココナッツオイル 74g ラベンダー+ローズマリー+レモン 4ml位
パームオイル 40g
<作り方>
①ゴーグル、マスク、ゴム手袋をしてベランダでティーと苛性ソーダを混ぜます。
②全てのオイルを混ぜて湯煎にかけ40℃位に保ったまま①を加え、40℃のまま泡だて器で混ぜ続けます。
③1、2時間位で持ち上げて線が書けるくらいになったら精油、はちみつを加えよく混ぜます。
④型に流します。(牛乳パックでもOK) 発砲スチロールの箱に入れて24時間保温します。
⑤箱から出して固まるまで1、2日陰干しし、乾燥させます。
⑥固まったら型から出してカットし、再び6週間以上陰干ししたら出来上がりです!
苛性ソーダは劇薬なので、最後まで素手で触らないように気をつけてください。
使った器具はお酢で洗ってくださいね!
出来上がった石鹸はとても気持ちが良いですが、目にしみますよ!それだけ注意!
作るの大変ですが、結構楽しんでます♪


使った感じは前回より泡立ちが良く、シットリ感もちゃんとありました。(^^)
ココナッツオイルを増やした分泡立ちが良くなり、シットリはキャスターオイルと
オリーブオイル、はちみつのお陰みたいです。
<材料>
オリーブオイル 90g ラベンダー、ローズマリーティー 120g
キャノーラ油 10g 苛性ソーダ 40g
スィートアーモンド 20g はちみつ 10g
どくだみラード 35g
キャスターオイル 30g 100%精油(香り付け)
ココナッツオイル 74g ラベンダー+ローズマリー+レモン 4ml位
パームオイル 40g
<作り方>
①ゴーグル、マスク、ゴム手袋をしてベランダでティーと苛性ソーダを混ぜます。
②全てのオイルを混ぜて湯煎にかけ40℃位に保ったまま①を加え、40℃のまま泡だて器で混ぜ続けます。
③1、2時間位で持ち上げて線が書けるくらいになったら精油、はちみつを加えよく混ぜます。
④型に流します。(牛乳パックでもOK) 発砲スチロールの箱に入れて24時間保温します。
⑤箱から出して固まるまで1、2日陰干しし、乾燥させます。
⑥固まったら型から出してカットし、再び6週間以上陰干ししたら出来上がりです!
苛性ソーダは劇薬なので、最後まで素手で触らないように気をつけてください。
使った器具はお酢で洗ってくださいね!
出来上がった石鹸はとても気持ちが良いですが、目にしみますよ!それだけ注意!
作るの大変ですが、結構楽しんでます♪
黒豆茶 レシピ
以前から気になっていた黒豆茶を思い立って作ってみました。
(たしかTOMYさんが作れると言っていた)
黒豆を30分弱火でから炒りしてそのまま冷めれば出来上がり!
あとは1Lに10粒位を入れて10分煮出せばOK
なかなかいい色になり香ばしいです。
この後のお豆も食べれるので一度で二度美味しいですねっ
追記;10分だと足りないみたい。今は20分位水から煮出してます。
お豆は少しお塩をかけると美味しいです。
(たしかTOMYさんが作れると言っていた)
黒豆を30分弱火でから炒りしてそのまま冷めれば出来上がり!
あとは1Lに10粒位を入れて10分煮出せばOK
なかなかいい色になり香ばしいです。
この後のお豆も食べれるので一度で二度美味しいですねっ

追記;10分だと足りないみたい。今は20分位水から煮出してます。
お豆は少しお塩をかけると美味しいです。
シナモンロール
お久しぶりのレシピUPです。
5月5日のデザートストームは懐かしのSASのTEAM PHANTOMさん仕様といった感じで、
SASが続いているような楽しいひとときでした。
<レシピ>
材料 10個分
紅茶 110ml 強力粉 250g
溶き卵 40g ドライイースト 3g
砂糖 30g
塩 4g
バター 40g
スキムミルク 6g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
a 溶かしバター 15g
シナモン 大1
グラニュウ糖 30g
メイプルシロップ(つぶジャム) 10g
溶き卵 10g
①
a以外の材料をHBの「ねり+発酵(45分)」で生地を作る。
②
HBから強力粉をふった台に取り出し1ガス抜きし、丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
コレを長方形(35×20)に伸ばし巻き終わり2cm以外に溶かしバターを塗り、
シナモン、グラニュウ糖、メイプルを全体に振って手前からくるくると巻く。
④
台形に10個に切り分けて短いほうが上になるように転がして中央を箸で押さえる。
⑤
クッキングシートに並べ、35℃前後で30分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
表面に溶き卵を塗り180℃で上段7分、下段7分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
本のレシピをちょっとアレンジしています。
外でだけど、今度は温めて食べれるといいなぁ~
5月5日のデザートストームは懐かしのSASのTEAM PHANTOMさん仕様といった感じで、
SASが続いているような楽しいひとときでした。
<レシピ>
材料 10個分
紅茶 110ml 強力粉 250g
溶き卵 40g ドライイースト 3g
砂糖 30g
塩 4g
バター 40g
スキムミルク 6g
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
a 溶かしバター 15g
シナモン 大1
グラニュウ糖 30g
メイプルシロップ(つぶジャム) 10g
溶き卵 10g
①
a以外の材料をHBの「ねり+発酵(45分)」で生地を作る。
②
HBから強力粉をふった台に取り出し1ガス抜きし、丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
コレを長方形(35×20)に伸ばし巻き終わり2cm以外に溶かしバターを塗り、
シナモン、グラニュウ糖、メイプルを全体に振って手前からくるくると巻く。
④
台形に10個に切り分けて短いほうが上になるように転がして中央を箸で押さえる。
⑤
クッキングシートに並べ、35℃前後で30分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
表面に溶き卵を塗り180℃で上段7分、下段7分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
本のレシピをちょっとアレンジしています。
外でだけど、今度は温めて食べれるといいなぁ~
4月10日のサラミぱん
TAKAです。
4月10日にOPSに行ってきました。
高速を降りると桜が満開で!なかなか楽しいドライブとなりました♪
ちょっと迷いましたが^^;
山は良いですね!個人的に好きです(*^ ^*)
サバゲも皆さんが気持ちよく!活発に動き回り、
今日は筋肉痛で唸っているのではないでしょうか (笑)
楽しかった分の痛みですね~♪ 皆さん有難うございました!
持っていったサラミぱんのレシピをUPします。
参考にしてください♪

<レシピ>
材料 10個分
水 150ml 強力粉 250g
砂糖 10g ドライイースト 3g
塩 5g
バター10g キャラウェイシード 小さじ1
玉ねぎ50g(5mmにきざむ) 黒胡椒(ひいた物) 少々
サラミ25g(5mmにきざむ)
ベーコン25g(5mmにきざむ) (パセリ、マヨネーズ 少々)
①
材料をHBの「ねり+発酵(40分)」で生地を作る。
(キャラウェイシード、黒胡椒のみミックスコール後に投入)
②
HBから強力粉をふった台に取り出し10等分して丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
クッキングシートに並べ、35℃前後で30分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
はさみで十字に切れ込みを入れてパセリ、マヨネースをかけ、190℃で下段15分、上段5分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
以上です。新玉ねぎの場合は水分を10ml程減らして調整してください。
サラミのみ、ベーコンのみでも良いですよ!
HB持ってる人は楽しんでみてください (*^ ^*)~♪
4月10日にOPSに行ってきました。
高速を降りると桜が満開で!なかなか楽しいドライブとなりました♪
ちょっと迷いましたが^^;
山は良いですね!個人的に好きです(*^ ^*)
サバゲも皆さんが気持ちよく!活発に動き回り、
今日は筋肉痛で唸っているのではないでしょうか (笑)
楽しかった分の痛みですね~♪ 皆さん有難うございました!
持っていったサラミぱんのレシピをUPします。
参考にしてください♪
<レシピ>
材料 10個分
水 150ml 強力粉 250g
砂糖 10g ドライイースト 3g
塩 5g
バター10g キャラウェイシード 小さじ1
玉ねぎ50g(5mmにきざむ) 黒胡椒(ひいた物) 少々
サラミ25g(5mmにきざむ)
ベーコン25g(5mmにきざむ) (パセリ、マヨネーズ 少々)
①
材料をHBの「ねり+発酵(40分)」で生地を作る。
(キャラウェイシード、黒胡椒のみミックスコール後に投入)
②
HBから強力粉をふった台に取り出し10等分して丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
クッキングシートに並べ、35℃前後で30分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
はさみで十字に切れ込みを入れてパセリ、マヨネースをかけ、190℃で下段15分、上段5分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
以上です。新玉ねぎの場合は水分を10ml程減らして調整してください。
サラミのみ、ベーコンのみでも良いですよ!
HB持ってる人は楽しんでみてください (*^ ^*)~♪
くるみパンを作りました。
メンバーのTAKAです。
昨日富士支部のOFF会でした。
ので、くるみパンを作ってみました。
岩手の日本酒が美味しかった (*^ ^*)
ワッペンのデザインが皆の意見で少しずつ進み始めました。
まだしばらくはかかるのでしょうが、その分楽しめそうです!
これから作ったもののレシピを少しずつUPしていきたいと思っています。
興味のある方は時々覗いてみてください。

<レシピ>
材料 10個分
水 180ml 強力粉 280g
砂糖 12g ドライイースト 4.8g
塩 4g
バター15g くるみ 50g(5mmにきざむ)
スキムミルク6g
①
材料をHBの「ねり+発酵(60分)」で生地を作る。
(くるみのみミックスコール後に投入)
②
HBから強力粉をふった台に取り出し10等分して丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
クッキングシートに並べ、35℃前後で40分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
はさみで十字に切れ込みを入れ、180~190℃で10~15分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
以上です。HB持ってる人は楽しめますよ~♪
お部屋が焼きたてパンのにおいに! (*^ ^*)
昨日富士支部のOFF会でした。
ので、くるみパンを作ってみました。
岩手の日本酒が美味しかった (*^ ^*)
ワッペンのデザインが皆の意見で少しずつ進み始めました。
まだしばらくはかかるのでしょうが、その分楽しめそうです!
これから作ったもののレシピを少しずつUPしていきたいと思っています。
興味のある方は時々覗いてみてください。
<レシピ>
材料 10個分
水 180ml 強力粉 280g
砂糖 12g ドライイースト 4.8g
塩 4g
バター15g くるみ 50g(5mmにきざむ)
スキムミルク6g
①
材料をHBの「ねり+発酵(60分)」で生地を作る。
(くるみのみミックスコール後に投入)
②
HBから強力粉をふった台に取り出し10等分して丸く整え10分休ませる。
(ふきんをかける。綴目は下にする)
③
クッキングシートに並べ、35℃前後で40分程発酵させる。2倍位になるまで。
(オーブンの中に熱湯を入れたコップを5個程入れて、最初10分加熱した後
放置する方法だと、保温保湿されて電気代節約)
④
はさみで十字に切れ込みを入れ、180~190℃で10~15分焼く。
焼けたら網に置いて冷ます。
(乾燥するので、冷めたら袋に入れて保存してください。)
以上です。HB持ってる人は楽しめますよ~♪
お部屋が焼きたてパンのにおいに! (*^ ^*)